千葉県 歴史建造物・文化財
観光スポット一覧( 16 件中 1 ~ 16 を表示)
名称 | 住所 | 概要 | 地図 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
旧堀田邸 | 千葉県佐倉市鏑木町274 | 佐倉藩最後の藩主、堀田正倫の旧邸宅と、自然をいかした見事な庭園。邸宅は... | 地図 |
![]() |
旧宇田川家住宅 | 千葉県浦安市堀江3丁目4-8 | 関東地方には数少ない商家の遺構として明治初期の建築物を当時のまま保存公... | 地図 |
![]() |
一宮館 芥川荘 | 千葉県長生郡一宮町一宮9241一宮館の中庭 | 旅館・一宮館の離れには大正5(1916)年芥川龍之介が滞在し、後に妻と... | 地図 |
![]() |
伊藤左千夫生家 | 千葉県山武市殿台343-2 | 名作『野菊の墓』の作者として知られる作家・歌人、伊藤左千夫の生家は、約... | 地図 |
武家屋敷 | 千葉県佐倉市宮小路町57、60、61 | 旧河原家、旧但馬家、旧武居家と江戸時代後期の3つの武家屋敷を復元してい... | 地図 | |
![]() |
酒々井まがり家(飯沼本家) | 千葉県印旛郡酒々井町馬橋106 | 銘酒「甲子正宗」の醸造元。蔵見学だけでなく、新酒の展示や販売をしており... | 地図 |
![]() |
戸定邸 | 千葉県松戸市松戸714-1 | 最後の水戸藩主、徳川昭武(徳川慶喜の実弟)によって明治17(1884)... | 地図 |
![]() |
旧大塚家住宅 | 千葉県浦安市堀江3丁目3-1 | 江戸時代末期に建造された、千葉県指定有形文化財の茅葺き屋根の漁家。屋根... | 地図 |
![]() |
志賀直哉邸跡 | 千葉県我孫子市緑2丁目7 | 直哉が住んでいた頃の庭木がそのまま残り、茶室風書斎も復元移築されている... | 地図 |
![]() |
三菱館 | 千葉県香取市佐原イ1903 | 大正3(1914)年に建てられた県下有数の洋風建築。当初は川崎銀行とし... | 地図 |
![]() |
福新呉服店 | 千葉県香取市佐原イ505 | 創業文化元(1804)年県指定有形文化財。「佐原まちぐるみ博物館」とし... | 地図 |
![]() |
正文堂 | 千葉県香取市佐原イ503 | 明治13(1880)年建築の土蔵造り。三重の防火設備を施している。登り... | 地図 |
![]() |
伊能忠敬旧宅 | 千葉県香取市佐原イ1900-1 | 伊能忠敬が30年余り過ごしたと言われる建造物。表から店舗、炊事場、書院... | 地図 |
![]() |
渡辺家住宅 | 千葉県夷隅郡大多喜町久保126 | 江戸時代、大多喜藩の御用金御用達を任されていた豪商・渡辺家の住宅。嘉永... | 地図 |
![]() |
旧油惣商店 | 千葉県香取市佐原イ503 | 明治33(1900)年建築で、県の有形文化財。木造寄棟妻入二階建て瓦葺... | 地図 |
![]() |
与倉屋大土蔵 | 千葉県香取市佐原イ1730 | 明治22(1889)年に建てられた大土蔵は500畳分の広さを持ち、何層... | 地図 |